ふるさと納税

【節税】ふるさと納税とは?サラリーマンの節税術

こんばんは!先日、ブームに遅れながらも初めてふるさと納税をやってみました。ふるさと納税は節税をしながら各地の支援にもなる一石二鳥の節税方法です。ふるさと納税をやってみたい方、まだやっていない方は是非ふるさと納税をやってみることをお勧めします。

今回は、私のふるさと納税状況を備忘録としてまとめました。

ふるさと納税とは?

そもそもふるさと納税って何?ってところからです。ふるさと納税は地方自治体に対して寄付することで各地方の返礼品がもらえます。また自分の住民票がある自治体への寄付は不可です。

ふるさと納税とは、日本に於ける寄附金税制の一つ。”納税”という名称だが制度上の実態は「寄付」であり、任意の自治体に寄付をして、その寄付金額を現に居住する地方自治体へ申告することにより寄付分が控除できる本制度をもって、希望自治体に事実上の”納税”をするというものである。

引用元: Wikipedia

何もせず税金が引かれるくらいなら、返礼品を貰いつつ税金を控除出来た方が良いでしょう!

ふるさと納税の寄付金上限について

ふるさと納税は寄付すればするほど良いわけではなく年収によっておよその上限が決まっています。この上限額を知るためには各サイトでシュミレーション出来ます。独身の場合の目安が下記になります。配偶者、子どもの数によって寄付金の上限が違いますのでシュミレーションサイトで確認しましょう。

私は独身なので下記の表にあてはまります。

年収結婚寄付金目安
300万円独身 または 夫婦共働きで配偶者控除を受けてない
(子どもが中学生以下)
28,000円
400万円独身 または 夫婦共働きで配偶者控除を受けてない
(子どもが中学生以下)
42,000円
500万円独身 または 夫婦共働きで配偶者控除を受けてない
(子どもが中学生以下)
61,000円
600万円独身 または 夫婦共働きで配偶者控除を受けてない
(子どもが中学生以下)
77,000円
700万円独身 または 夫婦共働きで配偶者控除を受けてない
(子どもが中学生以下)
108,000円
800万円独身 または 夫婦共働きで配偶者控除を受けてない
(子どもが中学生以下)
129,000円
900万円独身 または 夫婦共働きで配偶者控除を受けてない
(子どもが中学生以下)
151,000円
1000万円独身 または 夫婦共働きで配偶者控除を受けてない
(子どもが中学生以下)
176,000円

寄付金目安

年収結婚寄付金目安
300万円夫婦(配偶者未収入) 子供なし
または 中学生以下
19,000円
400万円夫婦(配偶者未収入) 子供なし
または 中学生以下
33,000円
500万円夫婦(配偶者未収入) 子供なし
または 中学生以下
49,000円
600万円夫婦(配偶者未収入) 子供なし
または 中学生以下
69,000円
700万円夫婦(配偶者未収入) 子供なし
または 中学生以下
86,000円
800万円夫婦(配偶者未収入) 子供なし
または 中学生以下
120,000円
900万円夫婦(配偶者未収入) 子供なし
または 中学生以下
141,000円
1000万円夫婦(配偶者未収入) 子供なし
または 中学生以下
166,000円

寄付金目安

わたしはふるなびというサイトで上限額のシュミレーションを行ないました。

ふるさと納税のおすすめ

ふるさと納税は楽天市場などでも「ふるさと納税」と検索すると表示されます。家電などの高い寄付金もありますが、消耗品や食品が寄付金の調整もしやすいかもしれません。

私は友人や職場の人から聞いた情報をもとに厳選しました。選びに選んだ結果、私が寄付した「ふるさと納税」は下記になります。

1.熊本県高森町 ふるさと納税

熊本県高森町のお米15kgです。1万円で5kg×3個で15kgのお米は超お得です。保管もしやすく、ふっくらしてとても美味しいお米でした。

2.福岡県飯塚市 ふるさと納税

1万円の寄付で、美味しい鉄板焼きのデミハンバーグ140g×20個も入っております。1つ1つパックで小分けしており保管もしやすく美味しく食べられます。

3.大阪府泉南市 ふるさと納税

なんと1万円の寄付でトイレットペーパーが108ロールあります。独身なら3日に1ロールのハイペースで使用しても約1年間持ちます。トイレットペーパーは買い物の時には、持ちづらいので大分嬉しい返礼品です。

ふるさと納税のまとめ

ふるさと納税は知れば知るほど、お得な仕組みだということがわかります。どうせ税金を納めるなら前払いで返礼品をもらって税金を納めましょう!

ふるさと納税の特徴 まとめとしては下記になります。ふるさと納税とは?

  • 地方自治体へ寄付をしつつ返礼品(特産品)がもらえる
  • 自分の住民票がある自治体への寄付は不可
  • 寄付金とほぼ同額が税金から控除される
  • 寄付金は年収によって上限がある

それではー!良ければ過去記事も見てみてください↓

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
カカブログ - にほんブログ村